人気ブログランキング | 話題のタグを見る
アーカス‖シェア‖スタジオ 利用風景その2:自主企画「みっけ!わたしの色」
皆さん、こんにちは。藤本です。
本日、現在実施しているアーカス‖シェア‖スタジオ を利用した、自主企画ワークショップ「みっけ!わたしの色」を開催しました。企画/講師の豊田朝美さんは守谷市在住のアーティストで、アーカスプロジェクトのサポーターでもあります。
ワークショップの対象は5歳以上。子どもも大人も参加できます。定員は10名、締め切りを待たずして予約はあっという間に埋まりました。
アーカス‖シェア‖スタジオ 利用風景その2:自主企画「みっけ!わたしの色」_a0216706_20531835.jpg
ワークショップでは、野外に出てじっくりと自然を観察し、そこに溢れる色彩のなかから自分のお気に入りの色を探します。その色をさまざまな絵の具の混色により、紙の上に再現することに挑戦し、絵の具を掛け合わせた時に生まれる、自分だけの特別な色彩づくりを身につけることが目標です。
豊田さんが用意してきたゲームの様な方法を用いてすすめながら、観察力と集中力を高め、じっくり時間をかけて楽しみながら創作します。
つまり、創作の基本となる「ものを見る力をつける」という内容です。ものを作る前に、まずは“ものを見る”ことから!ということなんですね。
アーカス‖シェア‖スタジオ 利用風景その2:自主企画「みっけ!わたしの色」_a0216706_20545537.jpg
今日のワークショップを実施するサポートメンバーのご紹介。
左から奥村さん(撮影)、八木さん(サポート)です。
アーカス‖シェア‖スタジオ 利用風景その2:自主企画「みっけ!わたしの色」_a0216706_20515471.jpg
説明を終え、さっそくスタートです。

ゲーム①ここから見えるものなーに?
まずは頭と体の準備体操です。ベランダに出て自分のいる場所から見えるものの名前を声に出し、数えます。
近くに見える植物や遊具、空。(目の悪い私にはちょっとハードルが高い)かなり遠くに見える建物や電線。思い切って声に出しながらたくさん発見しました。わたしたちの周りは実にたくさんのもので構成されています。
アーカス‖シェア‖スタジオ 利用風景その2:自主企画「みっけ!わたしの色」_a0216706_2056553.jpg

ゲーム②ここから見える色なんこ?
ゲーム①と場所を少し変えて、見える範囲の色を声に出しながら数を数えます。
参加者は、微妙に違う緑色を言葉で表現するのに苦労している様子。目で捉えられる膨大な色のなかで名前の付いている色は、ほんのごく一部だということに気付きます。
アーカス‖シェア‖スタジオ 利用風景その2:自主企画「みっけ!わたしの色」_a0216706_20571282.jpg


頭と体がほぐれたところで、いよいよ色づくり開始です。
まずは豊田さんによる混色のデモンストレーションから。
(何も言われなくても、置かれた紫陽花を自然に観察し始める子どもたち。)
アーカス‖シェア‖スタジオ 利用風景その2:自主企画「みっけ!わたしの色」_a0216706_219667.jpg
目の前のパレットで、混ぜる絵の具の種類と量によりみるみるうちに変化していく色味。
皆さん、食い入るように見つめています。
アーカス‖シェア‖スタジオ 利用風景その2:自主企画「みっけ!わたしの色」_a0216706_2115516.jpg
デモンストレーションが終わったら実践です。ゲーム①と②で見つけた色の中から気に入ったものの色を再現します。忘れたらまたベランダに見に行ったりしながら、パレットと紙の上を行き来し試行錯誤します。
アーカス‖シェア‖スタジオ 利用風景その2:自主企画「みっけ!わたしの色」_a0216706_11293434.jpg
なかには、道具を持ってベランダに出て、なるべく近くで観察しながら色味をつめていく参加者も。
アーカス‖シェア‖スタジオ 利用風景その2:自主企画「みっけ!わたしの色」_a0216706_21295177.jpg


休憩をはさみ、
次は対象物の近くに移動して、自分で決めたお気に入りの色をつくります。
教室内から見つけた色を基本に、再現する色を探しながら歩きます。対象物を目の前で観察しながら、色味をさらに近付けていきます。

…今日は梅雨の晴れ間で本当に暑い日。時々水分を取りながらの制作で大変ですが、その代わり、光が非常に美しい日でもあります。
アーカス‖シェア‖スタジオ 利用風景その2:自主企画「みっけ!わたしの色」_a0216706_11245444.jpg
何の色をつくっているのかな、と思ったら…
アーカス‖シェア‖スタジオ 利用風景その2:自主企画「みっけ!わたしの色」_a0216706_19253587.jpg
三角コーンの赤色!
でも実はこれがなかなか難しいのです。見る角度によって光の当たり方も変わり、そうすると色も違って見えます。目に見える色と光は密接な関係で繋がっています。一見、人工的なコーンの赤色も目で捉える時の条件によってその姿を変えます。先ほど、教室から見た時とは違うはず。よくよく観察するとわかります。
アーカス‖シェア‖スタジオ 利用風景その2:自主企画「みっけ!わたしの色」_a0216706_21341571.jpg

こちらは、季節の紫陽花の真横に座って実践です。
アーカス‖シェア‖スタジオ 利用風景その2:自主企画「みっけ!わたしの色」_a0216706_13192040.jpg

こちらは、制作の合間。
木漏れ日の中で時々吹く風が本当に気持ち良かったです。
アーカス‖シェア‖スタジオ 利用風景その2:自主企画「みっけ!わたしの色」_a0216706_11232690.jpg
色づくりが完成したら、スタジオに戻って、互いの色を見る時間です。
今回参加してくれた皆さんは、絵を描くのが好きな人たち。やはり色を作りつつ、対象物を自然にスケッチしているものも見られました。
アーカス‖シェア‖スタジオ 利用風景その2:自主企画「みっけ!わたしの色」_a0216706_13153545.jpg
全員の発表を受けて、最後に豊田さんからまとめです。
今回のワークショップで実践し、身につけた色づくりで大切なことは「続けていくこと」で、豊田さんが最後に「家に帰ってもできるだけやってみてください。」と言っていました。
絵の具で色をつくる作業はある程度は頭で理解できても、その先は非常に感覚的な世界です。対象物を見る繊細な視点と、その視点を持って読み解いた対象物の色味を再現するための絵の具の混色。ほんの少し絵の具の量が違うだけでも、大きく変化してしまい、思ったように色がつくり出せない瞬間を皆さんも味わったことがあるのではないでしょうか?
アーカス‖シェア‖スタジオ 利用風景その2:自主企画「みっけ!わたしの色」_a0216706_13155569.jpg
きっと、この実験を繰り返すことによって、目と脳、指先が次第に結びつくような感覚を手にすることができるのだろうと改めて感じ、少し懐かしいような気持ちになりました。絵を描く人にとっては当たり前の感覚かもしれませんが、長い間絵を描いていないと忘れてしまうことかもしれません。
子どもたちにはぜひ次の図工の授業でも実践してみてほしいものです。

豊田さん、八木さん、奥村さん、参加してくれた皆さん。ありがとうございました!  

ーーーーー
そして、外での作業で疲れた様子だった子どもたちは、ワークショップ後の片付けが終了した途端、また絵が描きたくて仕方ないようで、黒板にも描き続けていました!
アーカス‖シェア‖スタジオ 利用風景その2:自主企画「みっけ!わたしの色」_a0216706_13161020.jpg
                                             
      


                                                                                                                                    
by arcus4moriya | 2016-06-18 13:00 | アーカス||シェア||スタジオ 2016
<< ようこそ守谷へ2016に参加しました アーカス‖シェア‖スタジオ 利... >>


S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
AIR
地域プログラム_地域とアート
AIR_2021
AIR_2020
AIR_2019
Open Discussion_2018
AIR_2018
AIR_2017
AIR_2016
Open Discussion_2015
AIR_2015
AIR_2014
AIR_2013
AIR_2012
AIR_2011
2009-2010
HIBINO HOSPITAL
アートエデュケーション
アーティスト・イン・スクール
アーカス||シェア||スタジオ
オープンラジオ
地P_だいちの星座 2014_15
地P_大木裕之 2014-16
テーブルミーティング
ショウケース
MEC_モリヤイーストキャスト
ロッカールーム
アーカスの日常
スタジオ来訪者数
未分類
外部リンク
検索
ARCUS Twitter
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧